ブログBLOG
ゴールド免許の秘訣。
自動車運転免許の書き換えに行ってきた。ことしこそはゴールド免許!のつもりだったが、昨年の違反が祟ってことしもブルー免許。交通事故は44年前にいちど経験したが、それ以降は起こしていない。でも駐車違反や速度違反は、人なみと思っていただいていい。頻繁にハンドルを握る仕事をしていて、しかも過密な都市部で暮らしていながら、これはなかなか慶賀すべきことだと我ながら思っている。
さて、ゴールド免許である。時を同じくして友人が免許の更新に行ったところ、ことしもゴールド免許だった。3回連続には驚きだ。その秘訣を訊いてみたら、まず駐車違反をしないこと。どんなに短時間でも彼は、コインパーキングに入れるそうだ。ふたつめは一時停止を守ること。徐行ではなく、必ず止まる。停止線で止まっても見えないから意味がない!と思っていたが「停止線で車速をゼロにして、ソロソロ前進せよ」というのが正しい解釈なのだそうだ。
お世話になった白バイ隊員から正しい解釈を直接聞いて以来、友人は反則切符を切られていない。ゴールド免許なら更新手数料が少し安くなり、更新場所も最寄りの警察署でいい。講習は30分。いいことずくめのゴールド免許だが、街には嫌なニュースがあふれている。高齢ドライバーの事故、あおり運転、飲酒運転による死亡事故。どれもヒューマンエラーが原因の事故だ。私だけは大丈夫!根拠のない過信が事故を招いているのである。
都市部はどこも過密状態。市街地で運転していれば、ヒヤッとしたり、ハッとしたりの連続だ。ときには腹の立つこともある。そんな時こそ、大人の運転を心がけたい。合流したがっていれば、車間を開けて入れてあげたり、右折待ちのクルマを先に行かせてあげたり。そんな心の余裕が、ジェントル・ドライビングであり、事故のない交通社会の具現化につながると思うのだが、いかがだろうか。
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月