ブログBLOG
いま、どうしてる?コロナ禍のタクシー乗務員。
緊急事態宣言が発令されて、夜の街が静かになりましたね。少しずつですが感染者も減少傾向です。それでも油断は禁物。やみくもに怖れることなく、積極的な感染対策で上手に暮らしていきたいですね。さてコロナ禍にあって心配されるのが、タクシー乗務員というお仕事。外出を自粛しているお年寄りやお買物客、テレワークに切り替えたビジネスマンなど、ふだんからタクシーを利用する方が少なくなって、生活は大丈夫?とかコロナと向き合う仕事で感染しないの?なんて言葉が耳に入ってくるようになりました。コロナ禍で働く乗務員の気持ちをお伝えしたいと思います。
「ひどい世の中になりましたね。こうなると手も足も出せないのが、タクシーのお仕事です。コロナの前は300km前後走って、一日6万円~7万円ほどの水揚げでしたけど、いまは2万円~3万円の売上です。それでもいい方かなと思います。緊急事態宣言が出る前から、会社の方針で夜の運行は停止でした。夜に走れなかった時間に対しては、休業手当を支給してくれますので、いままでのような余裕はないけど生活は安定しています。ここまで乗務員に手当が厚いのは、たぶんウチ(国光自動車)だけだと思いますよ。他社では平気で退職を迫られているようですからね」
コロナ感染に対してはどうでしょう。別の乗務員に訊いてみました。「コロナですか?そりゃあ心配ですよ。うつらない保証はありませんからね。でも乗務中に感染するとは思えません。だって走行中は窓を開けて十分に換気していますし、私もお客様もマスクをしていますから。それに必要以上に会話を控えていますからね。フロントシートとリアシートを遮る防御シートの存在も大きいですね。これがあるから、少しは安心しています。特にウチ(国光自動車)は感染防止に積極的なんですよ。いままでひとりも感染者を出していないから、乗務員だけでなく事務所の管理者も厳しく管理されています」
コロナ禍ではタクシー乗務員だけでなく、居酒屋、ヘアサロン、観光業も大きな打撃を受けています。経営が苦しくて閉店、廃業を余儀なくされる業種が増えている中で、私たち国光自動車は最善の道を選択して経営を続けています。乗務員から信頼され、お客様からも感謝される会社であること。その社是がいま、私たちの支えとなり、励ましとなって、社員の心をひとつにしているのではないかと感じています。まだまだ続く、コロナとの共生。そのなかでも私たちは、求められるタクシー会社として、皆様のお役に立ちたいと願っています。これからも国光自動車をよろしくお願い致します。
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月